満洲泰阜分村−七〇年の歴史と記憶編集委員会  編
満洲泰阜分村−七〇年の歴史と記憶
1938(昭和13年)、長野県泰阜村は分村移民を決定し、翌年から277戸、1,174名の村民を満州に送り出した。
本書は開拓団20数名にのぼる体験者の生の声、新進気鋭の研究者の学術論考、移民・引き揚げ・帰国関連の役場資料、丹念に製作された年表と名簿、さらに1979年に刊行された『満洲泰阜分村−後世に伝う血涙の記録』(絶版)のエッセンスを再録した労作。

〈主要目次〉
第1部 いま振り返る大八浪開拓団の七〇年
 一 手記
 二 聞き書き
 三 座談会

第2部 再録 『満洲泰阜分村−構成に伝う血涙の記録』(抄録)

第3部 論考 泰阜分村大八浪開拓団
 一 大八浪開拓団の七〇年の歴史と記憶(蘭信三)
 二 大八浪開拓団の農業経営と開拓生活(今井良一)
 三 泰阜村の引揚者援護(猪股祐介)
 四 「中国帰国者」の定着自立援護(山田陽子)
 五 日中国交正常化以降の帰国援護(小都晶子)

第4部 泰阜村役場資料
 一 分村送出関連資料
 二 分村移民送出経過と戦後の状況
 三 戦後開拓送出状況
 四 中国残留者帰国支援関連資料
 五 友好提携調印並びに相互訪問資料

第5部 年表・名簿
 一 大八浪開拓団年表
 二 大八浪開拓団名簿

 A5判・上製・函入・1,044頁
 本体価格 8、000円

 ’07年10月刊〔復刻版〕

 

カタログ希望

ご注文
個人のお客様
書店様

 

☆アジア関係図書・資料一覧のページへ戻る

刊行図書・資料一覧のページへ戻る