層雲 <明治44年4月~昭和19年刊> 全97巻 〔復刻版〕

本誌は、形式をきらい、内在的・主観的立場から句を生み出すために、
季語無用・定型破壊を掲げた自由律俳句の舞台となった俳句雑誌である。
創刊時には新傾向運動の河東碧梧桐を戴いたが、碧梧桐が去ったあとは、
自由律俳句の牙城として野村朱鱗洞・芹田鳳車・尾崎放哉
種田山頭火・栗林一石路などの俳句作家を輩出した。
近代文学史上、また近代俳句史上、重要な位置を占める本誌を復刻し、
研究機関・研究者諸氏に呈する。
■推薦:金子兜太(俳人)
佐佐木幸綱(歌人・早稲田大学教授)
坪内稔典(俳人・京都教育大学教授)
夏石番矢(明治大学教授・現代俳句協会常任幹事)
山下一海(鶴見大学教授)
■荻原井泉水 主宰
第1期<明治・大正期 明治44年4月~昭和2年4月>
全47巻(第1巻~第47巻) 揃定価752,000円+税
A4判・上製・総18,722頁
’96年6月~’99年6月配本完結〔復刻版〕
第2期<昭和戦前期 昭和2年~昭和19年刊>
全50巻(第48巻~第97巻) 揃定価900.000円+税
A5判・上製・総20,000頁
’99年9月~~’02年9月配本予定
ISBN一覧 |
|
|
配本回数 |
ISBN |
本体価格 |
第1回配本(第1巻~第2巻) |
978-4-8350-3498-0 |
32,000円+税 |
第2回配本(第3巻~第7巻) |
978-4-8350-3501-7 |
80,000円+税 |
第3回配本(第8巻~第12巻) |
978-4-8350-3507-9 |
80,000円+税 |
第4回配本(第13巻~第17巻) |
978-4-8350-3513-0 |
80,000円+税 |
第5回配本(第18巻~第22巻) |
978-4-8350-3519-2 |
80,000円+税 |
第6回配本(第23巻~第27巻) |
978-4-8350-3525-3 |
80,000円+税 |
第7回配本(第28巻~第32巻) |
978-4-8350-3531-4 |
80,000円+税 |
第8回配本(第33巻~第37巻) |
978-4-8350-3537-6 |
80,000円+税 |
第9回配本(第38巻~第42巻) |
978-4-8350-3543-7 |
80,000円+税 |
第10回配本(第43巻~第47巻) |
978-4-8350-3549-9 |
80,000円+税 |
第11回配本(第48巻~第52巻) |
978-4-8350-4785-0 |
90,000円+税 |
第12回配本(第53巻~第57巻) |
978-4-8350-4791-1 |
90,000円+税 |
第13回配本(第58巻~第62巻) |
978-4-8350-4797-3 |
90,000円+税 |
第14回配本(第63巻~第67巻) |
978-4-8350-4803-1 |
90,000円+税 |
第15回配本(第68巻~第72巻) |
978-4-8350-4809-6 |
90,000円+税 |
第16回配本(第73巻~第77巻) |
978-4-8350-4815-4 |
90,000円+税 |
第17回配本(第78巻~第82巻) |
978-4-8350-4821-5 |
90,000円+税 |
第18回配本(第83巻~第87巻) |
978-4-8350-4827-7 |
90,000円+税 |
第19回配本(第88巻~第92巻) |
978-4-8350-4833-8 |
90,000円+税 |
第20回配本(第93巻~第97巻) |
978-4-8350-4839-0 |
90,000円+税 |