文化普及会 刊 〔大正12年〜昭和5年刊〕 |
森本厚吉 主宰 |
文化生活 全17巻・別冊1 |
別冊:解説(石川寛子)・総目次・索引
*全巻購入者には無料 *これのみ分売可(ISBN:4-8350-0305-5 本体価格2000円) |
A5判・上製・総7,822頁 |
揃定価255、000円 |
’97年6月〜’98年1月配本完結〔復刻版〕 |
1923年5月、森本厚吉は、かつて21年に有島武郎・吉野作造らと創設した文化生活研究会と一線を画し、「文化生活運動」を実現化するために文化普及会を設立。文化アパートメント建築・女子文化高等学院設立などの実践活動とともにより生活学の色濃い機関誌として本誌『文化生活』を創刊する。(このとき文化生活研究会の『文化生活』は、巻号は継承するものの誌名を変える)近代教育史・女性史・家政学・住居学研究に必須の資料である。 |
■推薦:小川信子・佐藤全弘・西川祐子・ヘンリー・スミス |
ISBN一覧
配本回数 | ISBN | 本体価格 |
第1回配本(第1巻〜第5巻) | 4-8350-0285-7 |
\75000
|
第2回配本(第6巻〜第11巻) | 4-8350-0291-1 |
\90000
|
第3回配本(第12巻〜第17巻・別冊1) | 4-8350-0298-9 |
\90000
|
ご注文
|
|