- 2022/08/03
- 「社会文学」新刊・第56号、発売いたします!
弊社で販売取扱しております「社会文学」の最新号・第56号が刊行されました!
「社会文学」第56号
〈目次(抄録)〉
〈特集 東北・民主主義の源流――石川啄木・吉野作造・徳永直を中心に〉
●特集論文
東北のまつろわぬ人々 森 まゆみ
「ワグネルの思想」から「止揚」へ ――啄木・嘲風・幾多郎の思想の淵源―― 山田 武秋
吉野作造の帝国改造論 平野 敬和
徳永直『妻よねむれ』の時空間 ――語りと回想/東京と登米―― 和田 崇
シンポジウム「東北・民主主義の源流」に寄せて 小嶋 翔
生存の希望と射程 河西 英通
『明治精神史』からもらった色川史学の滋養 ――色川大吉先生の訃報を聞いて―― 新井 勝紘
一九二二年夏、有島武郎の秋田訪問をめぐって ――その経緯と雑誌『種蒔く人』との関係等から―― 杉淵 洋一
大正論壇の立役者 ――吉野作造と滝田樗陰―― 高橋 秀晴
●自由論文
野上彌生子の「同化主義」批判 ――三つの台湾旅行記を中心に―― 岩瀬 みゆき
「原爆作家」原民喜の俳句創作 樫本 由貴
国民の物語を書きかえる ――松本清張「統監」論―― 崔 高恩
フランスへ/フランスからの移動 ――遠藤周作『アフリカの体臭』『アデンまで』から見る 董 春玲
以下、書評・新刊紹介・編集後記
ご注文をお待ちしております。
不二出版・営業部