『東南亜歴史文献叢刊―近現代南洋華僑華人研究』【取扱図書】

華僑の移住は明代にはじまるといわれている。とりわけ東南アジア・インド洋・アフリカ沿岸をめぐった「鄭和の大航海」を契機として、多くの中国人がこの地域に進出し、現地の経済を握る存在として政・経両面に影響力を振るった。
本資料集は中国から”南洋”と呼ばれた東南アジアにおける華僑に関わる清代から民国期の様々な歴史的資料を洋の東西を問わず網羅した決定版ともいえる資料集である。
※中国語資料
◎刊行:蝠池書院 販売:不二出版【取扱図書】
◎主編=張 継焦(中国社会科学院大学教授)
陳 傑(中国社会科学院民族学与人類学研究所文献資訊中心主任)
◎体裁=16開(B5判)・上製・全9編・全268冊・各冊300~600頁
※各編分売不可。
1、総論
本書の前提となる東南アジア地域の、清末から第二次大戦後までの歴史書、地理書、基本統計資料を収録。
全44冊 揃定価1,900,800円(本体1,728,000円+税10%) 2022年8月刊行
ISBN978-4-8350-5269-4
2、南洋期刊
南洋(シンガポール、タイ、ミャンマー、インドネシア等)在住の華僑・華人、研究機関(曁南学校)、団体(南洋学会等)が刊行した定期刊行物を収録。
全16冊 揃定価686,400円(本体624,000円+税10%) 2023年3月刊行
ISBN978-4-8350-5270-0
3、南洋華僑歴史与現状
中国人の海外渡航と華僑の誕生に関わる諸史料、中華民国僑務委員会の史料、現地互助組織の史料などを収録。
全26冊 揃定価1,126,400円(本体1,024,000円+税10%) 2023年3月刊行
ISBN978-4-8350-5271-7
4、南洋各国歴史与現状
華僑在住国(インドシナ諸国、インドネシア、フィリピン)についての歴史・社会・風土・地理に関わる史料を収録。
全35冊 揃定価1,531,200円(本体1,392,000円+税10%) 2023年3月刊行
ISBN978-4-8350-5272-4
5、華僑革命与華僑教育
中国革命における南洋華僑が果たした役割に関する史料と、華僑在住国の教育制度、華僑教育の実情に関する史料、当時の教科書等を収録。
全24冊 揃定価1,056,000円(本体960,000円+税10%) 2023年3月刊行
ISBN978-4-8350-5273-1
6、華僑経済、華僑人物及其他
華僑に関わる経済活動の各国統計や税制についての史料と、華僑人物伝、旅行記、報告書、エッセイ等を収録。
全25冊 揃定価1,091,200円(本体992,000円+税10%) 2023年3月刊行
ISBN978-4-8350-5274-8
7、婆羅洲研究資料·上
華僑所在地のうち、特にボルネオ/カリマンタン島に関わる中文・外国語資料(中訳)を収録。上巻は幻の華僑国家”蘭芳公司”の人物伝と、風土・社会・産業に関わる総合的な華人・西洋人の著作・報告書が中心。
全35冊 揃定価1,531,200円(本体1,392,000円+税10%) 2023年5月刊行
ISBN978-4-8350-5275-5
8、婆羅洲研究資料·中
中巻では島全体の他、島東・島南・島西の地域別の外国語史料(中訳)を収録。
全32冊 揃定価1,372,800円(本体1,248,000円+税10%) 2023年5月刊行
ISBN978-4-8350-5276-2
9、婆羅洲研究資料·下
下巻では島北地域の史料を収録。
全31冊 揃定価1,337,600円(本体1,216,000円+税10%) 2023年5月刊行
ISBN978-4-8350-5277-9