開知新聞 【復刻版】 全11巻

明治9年~14年刊行、転換期の神道界を俯瞰する神道事務局機関紙を復刻!
『開知新聞』は神官教導職の中核として明治8年3月に創設された神道事務局の機関紙で、明治9年弘道社から発行された。全国の神道諸派を結集、総括する役割をもって、全国の神社で購読されたと考えられる。当紙は明治13年より本格化した祭神論争の決着、明治14年の神道大会議を経て廃刊に至った。
神道事務局からの報告、神官の任免記事をはじめ、全国の神社に関するニュース、各地の神官からの投稿や国内外の時事ニュースなどが掲載されている。
◎解 説 齊藤智朗(國學院大學研究開発推進機構 准教授)―第1巻の巻頭に収録
◎推 薦 阪本是丸(國學院大學神道文化学部教授)/
島薗進(上智大学神学部教授、東京大学名誉教授)
◎原本提供 國學院大學図書館/東京大学大学院法学政治学研究科附属明治新聞雑誌文庫
◆体 裁 A4判・A5判/上製本/総約5,700頁
◆価 格 揃定価238,700円(揃本体217,000円+税10%)
◆刊 行 2013年11月~2015年1月(全3回配本)
◆配本概要(第1回配本は、第4巻から始まります。)
配本 | 巻数 | 原本号数 | 原本刊行年月 | 定価 | ISBN | 刊行年月 |
第3回 | 第1巻~第3巻 | 第1号~第227号/第444・446~448・460号 | 1876(明治9)年10月~1878(明治11)年8月/1881(明治14)年1月・4月 | 定価75,900円(本体69,000円+税10%) | 978-4-8350-7561-7 | 2015年1月 |
第1回 | 第4巻~第7巻 | 第228号~第343号 | 1878(明治11)8月~1879(明治12)年10月 | 定価81,400円(本体74,000円+税10%) | 978-4-8350-7551-8 | 2013年11月 |
第2回 | 第8巻~第11巻 | 第344号~第459号 | 1879(明治12)10月~1881(明治14)年3月 | 定価81,400円(本体74,000円+税10%) | 978-4-8350-7556-3 | 2014年4月 |