不二出版

お知らせ

2025/04/02
「社会文学」新刊・第61号、発売いたしました!

弊社で販売取扱しております「社会文学」の最新号・第61号が刊行されました!

〈特集 移民・難民をめぐる想像力――受容と排除のはざまで〉

●講演 わたしの移民のうた――日本語圏の「新しい」台湾人として  温 又柔

●特集論文
森崎和江の流民論とその時代、あるいは現在について  大畑 凛
「帰還」と「越境」の狭間に生きる文学  安 志那
細江仙子の短歌とブラジル――歌集『異質の季』『二世』をめぐって  杉山 欣也
「文今分オモニのにんご」から読み直すデリダ  小池 陽慈

●特集エッセイ
殖民をめぐる想像力がなぜ語られないのか  中村 平

●展望

いま、徴兵忌避の文学を振り返る  東谷 篤

●自由論文
二つの”書かない”ことのストラテジー――中野重治「汽車の罐焚き」  古家 敏亮

「透明」な「媒介体」――宮本百合子『風知草』の草稿を読み解く  堀内 みき

「事実の真理」と言葉――黄英治『前夜』と李龍徳『あなたが私を竹槍で突き殺す前に』の戦い方――  宮沢 剛

上橋菜穂子『香君』――上橋作品における〈稲〉について――  尾崎 めぐみ

●書評
徳永光展著『国際日本学の探求――夏目漱石・翻訳・日本語教育――』  坂元 昌樹
関谷由美子著『少女たちの〈居場所〉――資本の他者として――』  宮内 淳子
岡村知子著『文学と地域――自他が尊重される〈場〉を問う』  木村 小夜
山口直孝著『大西巨人論――マルクス主義と芸術至上主義』  鳥羽 耕史

岩本知恵著『安部公房と境界――未だ/既に存在しない他者たちへ』  坂 堅太

清松 大著『世紀転換期文学の思想空間――明治文壇のニーチェ熱と宗教の季節』  小林 孝吉

以下、新刊紹介/声明/『社会文学』への投稿について/編集後記

定価2,200円(本体2,000円+税10%)にて発売中です!

ご注文をお待ちしております。

不二出版・営業企画部