民衆史の狼火を―追悼 色川大吉
昨年9月7日に亡くなられた「民衆史」の大家・色川大吉さんを偲ぶ追悼文集!
三木健氏編集のもと、各紙誌掲載の色川大吉さん訃報記事・追悼記事、および『沖縄と色川大吉』書評記事合計75編を1冊に収録。
土地が哭いている――農地改革と農地法八十条
本書は、農地改革における不動産登記、土地台帳登録はどのように行われたか、その際どのような問題が発生したか、そして農地改革後、未解決の問題はどのように処理されたかについて、青森県下北郡田名部町(現、むつ市)における大湊興業株式会社の所有地を事例に検討したものである。 >>続きを読む
復刻版 何を読むべきか 全7巻
プロレタリア科学運動の立場から、労働者や農民大衆に伝えることを目的とした書評誌を復刻!
青年運動、農村運動においてプロレタリア諸運動がどのように関わってきたか、「読書」という観点から問い直す。
情況 第1次(1968年8月~1976年12月) 全36巻・別冊1 《戦後学生運動・学園闘争叢書2》
2021年12月刊行!
1960~70年代の学生闘争・社会闘争の中心的役割を果たした雑誌『情況』、その〈知〉と〈運動〉の総合誌をふたたび。
★主要執筆陣=廣松 渉・吉本隆明・秋山 清・石牟礼道子・金 達寿・武田泰淳・柄谷行人・海老坂武・最首 悟・太田 竜 ほか
留守名簿 関東軍軍馬防疫廠 全1冊 十五年戦争陸軍留守名簿資料集⑤
中国において細菌戦、人体実験を試み、七三一部隊と通称された関東軍防疫給水部満洲第六五九部隊。各部隊、隊員の戦後の復員までの実態を伝える貴重資料を「十五年戦争陸軍留守名簿資料集」として順次復刻する。
「留守名簿」による、全隊員の実名公表と解明は、日本軍細菌戦部隊の存在を証しする確実な証拠であるにとどまらず、かつての戦争と戦後の史実の新たな発掘という喫緊の課題を進展させることとなるであろう。
⑤では関東軍に所属した軍馬防疫廠「満洲第100部隊」の留守名簿を復刻。
◎編・解説――西山勝夫(滋賀医科大学名誉教授)
- 2022/05/06
- 『復刻版「愛生」戦前編』第4回配本(完結)のお知らせ
- 2022/05/06
- 新刊『民衆史の狼火を―追悼 色川大吉』刊行しました!
- 2022/03/14
- 「社会文学」新刊・第55号、発売いたします!
- 2022/02/01
- 『幼小接続資料集成』第3回配本(完結)のお知らせ
- 2022/01/24
- 『占領期報徳運動資料集成』第3回配本(完結)のお知らせ
弊社商品は少部数生産のため、ネット書店等では、「品切」、「在庫なし」、「取扱不可」と表示されることがございますが、当HPに掲載されている商品はすべて在庫がございます。
直接書店にご注文いただくか、弊社までご連絡ください。 >>続きを読む